白石市: 神明社

  宮城県:歴史・観光・見所白石市:歴史・観光・見所>神明社(白石城)

概要・歴史・観光・見所

神明社(白石市)概要: 神明社は宮城県白石市益岡町に鎮座している神社です。神明社の創建は平安時代初期の大同2年(807)、坂上田村麻呂(征夷大将軍)により勧請されたのが始まりとされます。時の領主である、藤原秀衡、蒲生氏郷、上杉景勝などの崇敬され庇護されていました。

慶長5年(1600)に伊達政宗が白石城を攻め落とし、その先鋒として大功があった片倉小十郎が慶長7年(1602)に白石の地を与えられると、以後、片倉家の崇敬社となります。神明社は白石城の鎮守社、白石領の総鎮守として庇護され、社領の安堵や社殿の造営、修復が同家で行われるようになります。

明治4年(1871)に仙台藩(藩庁:仙台城)が廃藩になると、それに伴い白石城は廃城、片倉家も当地を離れ衰微しましたが、明治10年(1976)に再興され村社に、昭和2年(1927)に郷社に列しています。明治32年(1899)に起こった白石大火で、社殿のほとんどが焼失し、明治33年(1900)に現在地である白石城の二ノ丸に本殿を造営し、明治39年(1906)に拝殿を造営しました。

現在の神明社社殿は昭和10年(1935)に改築したもので、木造平屋建て、神明造、銅板葺き、桁行6間、正面1間切妻向拝付き。又、拝殿前の神社山門は伊勢神宮の第60式年遷宮で解体された内玉垣御門の一部を下賜せられたもので、切妻、銅板葺き、一間一戸。祭神:天照大御神。

神明社:上空画像

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


神明社:ストリートビュー

神明社:写真

神明社
[ 付近地図:宮城県白石市 ]・[ 白石市:歴史 ]・[ 宮城県:神社 ]
神明社 神明社 神明社 神明社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。