白石市: 益岡八幡宮

  宮城県:歴史・観光・見所白石市:歴史・観光・見所>益岡八幡宮(白石城鎮守社)

概要・歴史・観光・見所

益岡八幡宮(白石市)概要: 益岡八幡宮は白石城の鎮守社として、4代目城主片倉村長公が貞享2年(1685)に石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊)の分霊を勧請したのが始まりとされます。

戊辰戦争の際、仙台藩(藩庁:仙台城)は明治政府と敵対した為、多くの家臣達が北海道の開拓に従事する事となり、白石城も廃城になった事から神社の建物も腐朽しました。それを見かねて旧家中の人達が寄付を募り、明治15年(1882)に現在の社殿となっている石祠を建立しています。その後も参道の整備や清掃など行い現在でも信仰が続いています。

益岡八幡宮:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒碑)-益岡八幡社氏子一同

益岡八幡宮:写真

八幡神社を撮影した画像
[ 付近地図: 宮城県白石市 ]・[ 白石市:歴史 ]・[ 宮城県:神社 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。