仙台市: 正楽寺

  宮城県:歴史・観光・見所仙台市:歴史・観光・見所>正楽寺

概要・歴史・観光・見所

正楽寺(仙台市)概要: 北原山正楽寺は宮城県仙台市若林区新寺に境内を構える寺院です。正楽寺の創建は室町時代に遡ると云われ、伊達政宗が仙台城を築城し慶長12年(1607)に仙台開府後に、現在の名取市笠島付近から日辺北原へ移ったきました。

正楽寺の本堂と山門は古建築として大変貴重なもので、案内板によると「本堂は、宝暦5年(1708)春の大火による焼失後享保5年(1720)に落成。その構造は桟瓦(一部本瓦)萱入母屋造の屋根を有する間口、奥行とも十二間四方で内部は板敷の内陣と畳敷の下陣とにわかれている。

特に畳敷の外陣は広大で、浄土真宗仏堂の特徴が示されている。山門は寛保2年(1742)の建築。桟瓦葺切妻造の屋根を有する三間一戸の楼門形式の八脚門で、元来二階部分は鐘楼となっていた。仙台では藩政時代から今日に至るまで、数回にわたり寺町が大火にみまわれていることもあって、この本堂と山門はそれらをくぐり抜けなお現存している点で貴重である。 仙台市教育委員会 」とあります。

以上の理由から正楽寺の本堂と山門は平成7年(1995)に仙台市登録有形文化財に登録されています。又、山門は伊達政宗が隠居城として築城された若林城の大手門の遺構との伝承も残りますが、前述の年号とは異なる為、真偽は分かりません。山号:北原山。宗派:単立。本尊:阿弥陀如来。

正楽寺:上空画像

八脚門を簡単に説明した動画

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-仙台市教育委員会


正楽寺:ストリートビュー

正楽寺:写真

正楽寺
[ 付近地図:宮城県仙台市 ]・[ 仙台市:歴史 ]・[ 宮城県:寺院 ]
正楽寺 正楽寺 正楽寺 正楽寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。