蔵王町・歴史・観光・見所

  宮城県:歴史・観光・見所>蔵王町

概要・歴史・観光・見所

蔵王町(歴史)概要: 蔵王町の象徴である蔵王連峰は古くから信仰の対象となり白鳳8年(679)には役小角が蔵王権現の分霊が勧請しました。

蔵王は活火山であった為、度々噴火活動が発生し、益々神聖視されるようになり歴代の領主、為政者から崇敬庇護の元、別当である願行寺の寺運は隆盛し最盛期には48坊を擁する大寺院となりました。

江戸時代に入ると蔵王町の中心部は奥州街道の59番目の宿場町、さらに笹谷街道との分岐点として発展、又、宮宿の名称の由来となった刈田嶺神社の門前町でもあり、江戸時代白石領の領主片倉氏の崇敬社として篤く庇護されました。

江戸時代中期以降、蔵王信仰が盛んになりと周辺から蔵王講による登拝者が数多く訪れ、特に遠刈田温泉は湯治客だけでなく蔵王信仰の拠点となりました。

蔵王町・歴史・観光・見所の動画の再生リスト

蔵王町・歴史・神社・寺院・景勝地
御釜
御釜の写真
御釜
蔵王寺
蔵王寺の画像
蔵王寺
大黒天
大黒天
大黒天
三階の滝
三階の滝
三階の滝
不動滝
不動滝
不動滝
蔵王不動尊
蔵王不動尊
蔵王不動尊
遠刈田温泉
遠刈田温泉
遠刈田温泉
蔵王
蔵王:温泉・観光
蔵王・観光
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。