松尾芭蕉(奥の細道・陸奥路:宮城県・編)

宮城県:歴史・観光・見所(ホーム)>松尾芭蕉

宮城県(陸奥路)の行程

日 付
名 称
場 所
内   容
・元禄2年
・5月3日
・白石城下・「伊達の大木戸」を越え伊達領に入り甲冑堂などを参拝し白石城の城下町に至り、同地で宿泊しています。
・元禄2年
・5月4日
・仙台城下・白石城の城下町を出立、竹駒神社を参拝、武隈の松を見学し、名取宿を経て仙台城の城下町に至り、同地に宿泊しています。途中、笠嶋で佐倍乃神社に参拝を試みたものの悪路の為に断念しています。
・元禄2年
・5月5日
・仙台城下仙台城の城下町にある旅籠屋大崎庄左衛門宅に宿泊。
・元禄2年
・5月6日
・仙台城下・仙台城の城下町にある亀岡八幡宮に参拝。
・元禄2年
・5月7日
・仙台城下・仙台城の城下町にある仙台東照宮榴岡天満宮、薬師堂を参拝。陸奥国分寺跡を見学。
・元禄2年
・5月8日
・塩釜・仙台城の城下町を出立、塩釜に到着すると鹽竈のかまを見学、その後、末の松山、沖の井、野田の玉川、おもわくの橋、浮島(浮島神社と推定されています)等を見物、同地の治兵衛宅に宿泊。
・元禄2年
・5月9日
・松島塩釜神社を参拝した後に、塩釜から船で出立、千賀ノ浦、籬島、都島等を見学して松島に至る。松島では瑞巌寺、八幡神社、五大堂などを参拝、同地の久之助宅に宿泊。
・元禄2年
・5月10日
・石巻・松島を出立。石巻に至り、日和山を見学し、住吉神社を参拝、同地の「四兵へ」に宿泊。
・元禄2年
・5月11日
・登米・石巻を出立。柳津を経て、登米要害町に至り、同地の権断庄左衛門宅に宿泊。
・元禄2年
・5月12日
登米要害町を出立。花泉町金沢を経て一関城下に至り、同地で宿泊

日 付
名 称
場 所
内   容
・元禄2年
・5月14日
・岩出山・一関城下を出立、奥州上街道を南下し、天王寺追分から出羽街道に入り岩出山要害町に至り、同地に宿泊。
・元禄2年
・5月15日
・尿前の関・岩出山を出立、尿前の関を経て、新庄藩(山形県)領に入り、封人の家で宿泊。
スポンサーサイト
[ 宮城県の温泉街(鳴子・遠刈田・作並) ]・[ 宮城県の温泉街(秋保・青根・東鳴子) ]・[ 宮城県日本三大(多賀城碑・竹駒神社・松島・多賀城) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 宮城県の伝統的・町並み(下戸沢宿・村田町・丸森町) ]・[ 延喜式内社 ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 宮城県の本殿 ]・[ 宮城県の拝殿 ]・[ 宮城県の本堂 ]・[ 宮城県の御堂 ]・[ 建築物(国宝・国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定重要文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 役行者 ]・[ 慈覚大師円仁 ]
※ 「全国の松尾芭蕉:縁の社寺・温泉」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。リンクはフリーですが画像や文章等のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。