日 付 | 名 称 場 所 | 内 容 |
・元禄2年 ・5月3日 | ・白石城下 | ・「伊達の大木戸」を越え伊達領に入り甲冑堂などを参拝し白石城の城下町に至り、同地で宿泊しています。
|
・元禄2年 ・5月4日 | ・仙台城下 | ・白石城の城下町を出立、竹駒神社を参拝、武隈の松を見学し、名取宿を経て仙台城の城下町に至り、同地に宿泊しています。途中、笠嶋で佐倍乃神社に参拝を試みたものの悪路の為に断念しています。
|
・元禄2年 ・5月5日 | ・仙台城下 | ・仙台城の城下町にある旅籠屋大崎庄左衛門宅に宿泊。
|
・元禄2年 ・5月6日 | ・仙台城下 | ・仙台城の城下町にある亀岡八幡宮に参拝。
|
・元禄2年 ・5月7日 | ・仙台城下 | ・仙台城の城下町にある仙台東照宮、榴岡天満宮、薬師堂を参拝。陸奥国分寺跡を見学。 |
・元禄2年 ・5月8日 | ・塩釜 | ・仙台城の城下町を出立、塩釜に到着すると鹽竈のかまを見学、その後、末の松山、沖の井、野田の玉川、おもわくの橋、浮島(浮島神社と推定されています)等を見物、同地の治兵衛宅に宿泊。
|
・元禄2年 ・5月9日 | ・松島 | ・塩釜神社を参拝した後に、塩釜から船で出立、千賀ノ浦、籬島、都島等を見学して松島に至る。松島では瑞巌寺、八幡神社、五大堂などを参拝、同地の久之助宅に宿泊。
|
・元禄2年 ・5月10日 | ・石巻 | ・松島を出立。石巻に至り、日和山を見学し、住吉神社を参拝、同地の「四兵へ」に宿泊。
|
・元禄2年 ・5月11日 | ・登米 | ・石巻を出立。柳津を経て、登米要害町に至り、同地の権断庄左衛門宅に宿泊。
|
・元禄2年 ・5月12日 | ・ | ・登米要害町を出立。花泉町金沢を経て一関城下に至り、同地で宿泊
|