登米市: 亘理家廟所

  宮城県:歴史・観光・見所登米市:歴史・観光・見所>亘理家廟所

概要・歴史・観光・見所

亘理家廟所(登米市)概要: 亘理家廟所は案内板によると「宝暦7年(1757)亘理家5代倫篤が、5000石をもって高清水城より佐沼城に移封された。以後、9代隆まで明治維新に至る111年間、佐沼郷を治めた。亘理家初代宗根は、「香の前」が政宗の寵をうけて生まれたが、故あって、茂庭綱元の子としたと伝えられている。

慶長11年(1606)亘理重宗の養子となり、高清水郷を治めた。亘理家は、仙台藩伊達家の一家に列し、歴代の邑主は藩の要職を勤めると共に学問や芸術文化の発展に力をいれた。佐沼郷の学問は、著名な学者や文化人を輩出して内外に知られ、多くの文人や学者が佐沼を訪れた。

ここには、5代倫篤、6代常篤、7代清胤、8代基胤、9代隆胤、10代邦畿、11代胤篤が葬られている。尚、初代宗根、2代宗喬、3代元篤、4代定篤は、高清水町福現寺墓地に葬られている。」とあります。

亘理家廟所:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-迫町教育委員会


亘理家廟所:ストリートビュー

亘理家廟所:写真

亘理家廟所
[ 付近地図: 宮城県登米市 ]・[ 登米市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。