登米市: 四方子館

  宮城県:歴史・観光・見所登米市:歴史・観光・見所>四方子館

概要・歴史・観光・見所

四方子館(登米市)概要: 四方子館は宮城県登米市石越町東郷四方子に位置する城郭で、案内板より「平安中期の前九年の役に安倍貞任、宗任の古塞であったと伝えられている。」とあります。

前九年の役は平安時代後期の永承6年(1051)から康平5年(1062)に俘囚長である安倍氏が朝廷に対しての反乱で、朝廷側の資料しか残されていない為、一方的に安倍氏側に非があるとされますが、俘囚とは元々蝦夷と呼ばれる中央から見ると野蛮な民族の後裔である事から朝廷から差別的な圧制に反乱を起こしたとも考えらます。

主戦場は現在の岩手県ですが、前哨戦となる鬼切部の戦いは現在の宮城県大崎市鳴子町鬼首で起こったとされている事から、四方子館も伝承の通り安倍方の拠点として機能した可能性があります。

四方子館跡:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


四方子館跡:ストリートビュー

四方子館跡:写真

四方子館
[ 登米市:歴史・観光・見所 ]・[ 宮城県:城郭 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。