石巻市: 二俣神社

  宮城県:歴史・観光・見所石巻市:歴史・観光・見所>二俣神社

概要・歴史・観光・見所

二俣神社(石巻市)概要: 鳥居前にある石碑によると「当二俣神社は延長5年(927)編輯の延喜式神明帳に登載されている由緒ある延喜式内社であり、桃生6座の1つである。古くは大森村上辻堂青ヶ崎(現在の梨の木)に鎮座していた。当時の神社境内は広く大樹に覆われ鬱蒼としていたと伝承されている。

祭神は八衢比古神、水戸神、八衢比買神、船戸神、の4神を祀り明治5年11月には旧大森村の村社に列っせられた。ついで同41年12月旧三輪田村村社尾崎神社宇迦御霊神、須佐之男神、旧東福田村村社誉田別神、旧北境村村社宇迦乃御魂神、旧大森村五十鈴神社、辻堂稲荷神社、その他無資格社を合祀した。

そしてすでに明治22年4月に当時の4ヶ村が合併して誕生した新制二俣村の村社として遇せられた。その後明治44年3月に梨の木の旧社地から現在地の三輪田字尾崎前2番地の尾崎神社跡地に移転し現在に至っている。移転後に1度、昭和3年11月に新築されたがそれが現在までの社殿である。

これまで村の鎮守としてあまたの村民、氏子の尊崇を集め春秋の例大祭、元旦等には多くの参拝客で賑わいを見せてきたものの、昭和3年以来の社殿も60余年の風雪により老朽化が進み、平成元年頃より総代間で新築の機運が昴まり、平成4年8月の総代会議において正式に神社建設が決定された。

平成7年4月29日着工 平成7年九月30日完成 氏子1戸当り6万円の浄財のもとに総工費二千九百一万二千円にて完成を見たものである。よって当社の沿革を記し落慶の記念とする。」とあります。

二俣神社の創建は不詳ですが延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社二俣神社とされます。当初は辻堂部落内(旧桃生郡二俣村大森字上辻堂青ケ崎)に鎮座していましたが、度々川の氾濫で境内が被害を受けていた事から明治44年(1911)に現在である尾崎神社境内に遷座しています。

祭神:八衢比古神、水戸神、八衢比買神、船戸神。配祀:保食神、須佐之男命、誉田別尊。

二俣神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 社殿新築記念碑


二俣神社:ストリートビュー

二俣神社:写真

二俣神社
[ 付近地図:宮城県石巻市 ]・[ 石巻市:歴史 ]・[ 宮城県:神社 ]
二俣神社 二俣神社 二俣神社 二俣神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。