名取市: 雷神山古墳

  宮城県:歴史・観光・見所名取市:歴史・観光・見所>雷神山古墳

概要・歴史・観光・見所

雷神山古墳(名取市)概要: 雷神山古墳は東北最大級の前方後円墳で主軸長168m、後円部直径96m、後円部の高さ12m、前方部の高さが6mあります。三段で構成され葺石によって固められ、周囲には濠が確認されています。

4世紀末から5世紀初期に造られたと推定され同年代の底部穿孔壷型土器や壷型埴輪などが出土しています。古墳の頂上には後年建立された祠が鎮座し、古来から神聖視された場所だったと思われます。

現在は史跡公園として整備され市民の憩いの場となっています。雷神山古墳は昭和31年(1956)に国指定史跡に指定され、昭和43年(1968)に隣接する小塚古墳(雷神山古墳の陪塚と推定される古墳。直径54m、高さ8mの円墳)が追加指定されています。古墳から出土した遺物は貴重な事から、名称「雷神山古墳出土遺物」として昭和47年(1972)に名取市指定文化財(美術工芸品)に指定されています。

雷神山古墳:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典4[宮城県]-株式会社人文社
・ 日本史跡大辞典1-株式会社日本図書センター
・ 発掘が語る日本史1北海道・東北編-株式会社新人物往来社
・ 現地案内板-名取市教育委員会


雷神山古墳:ストリートビュー

雷神山古墳:写真

雷神山古墳
[ 付近地図: 宮城県名取市 ]・[ 名取市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。