熱日高彦神社

  宮城県:歴史・観光・見所角田市:歴史・観光・見所>熱日高彦神社

概要・歴史・観光・見所

熱日高彦神社(角田市)概要: 熱日高彦神社は宮城県角田市島田字鳥内に鎮座する神社です。熱日高彦神社は境内にある由緒板によると「由緒: 第12代景行天皇の皇子日本武尊が東国平定の折ここに皇祖邇爾命を祀り、当地の平安を祈られた。皇子が帰途に薨去された皇帝は皇子を合せ祀られたと傅う。平安時代延喜式(927年)神名帳に伊具郡2社中に当社の掲載あり。江戸時代には伊具郡惣社と見える。明治3年郡内唯一の郷社、同40年幣帛供進指神社となる。終戦により昭和23年宗教法人となる。後に速須佐之男命等4神を合祀し、更に明治42年館島田 白山社及び館 稲荷神社、櫻井 熊野神社、清水田 水神社を合祀し菊理媛命、倉稲魂神等8神が祭神に加わった。・・・(後略)」とあります。

一の鳥居を潜り長い石段を登りきると大きな切通しがあり若干下って社殿に近づきます。この様な配置は初めて見た為、多少の違和感を感じましたが、創建当時この地に何か特異的なものがあったのかも知れません。

熱日高彦神社の創建は日本武尊が東威東征の為に当地まで進軍した際、霊地と悟り天皇家の祖神とされる迩迩杵命(天津日彦火廼邇邇杵命)を勧請されたのが始まりとされます。

日本武尊は日本書紀や古事記に登場する伝説の英雄で実在の真偽は不詳、景行天皇の在位は単純計算すると西暦71〜130年となり現実とはややかけ離れた印象を受けます。

熱日高彦神社の鎮座地である伊具郡では5〜7世紀に数多くの古墳が築かれるようになっている事からこの頃に大和朝廷の勢力下に入り、宗教政策の一環として勧請されたとも考えられます。

8世紀に入ると伊具郡が成立し、宮城県角田市枝野郡山に位置する角田郡山遺跡が伊具郡衙の跡と推定され熱日高彦神社の境内から見ると西方に4q程しか離れていない事から、当社が伊具郡の祭祀を司った可能性が高いと思われます。

伊具郡衙から見て熱日高彦神社の反対側に鎮座している斗蔵神社斗蔵寺)も当社と同じ日本武尊が創建したとの伝承が残り、社殿が伊具郡衙方向を向いている事から関係性が窺えます(熱日高彦神社の社殿も往時は伊具郡衙方向を向いていたとされます)。

延長5年(927)に編纂された格式の高い神社を列記した延喜式神名帳にも式内社熱日高彦神社が名を連ねている事からも当社が重要視されてた事が窺えます。

熱日高彦神社の拝殿は木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、桁行3間、張間2間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り板張り。本殿は元禄年間に造営された建物で、一間社流造、銅板葺き、外壁は真壁造り板張り、正面1間向拝付。

祭神:迩迩杵命(天津日彦火廼邇邇杵命)、日本武命。配祀:鹽土老翁命、大己貴命、少名彦名命。合祀:神速須佐能男命、菊理比賣命、熊野櫛御食野命、伊弉諾命、水波廼女命、火産靈命、興津彦神、興津姫命、倉稻魂命。

熱日高彦神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典4[宮城県]-株式会社人文社
・ 現地案内板(縁起)-熱日高彦神社


熱日高彦神社:ストリートビュー

熱日高彦神社:社殿・境内・写真

熱日高彦神社
[ 付近地図:宮城県角田市 ]・[ 角田市:歴史 ]・[ 宮城県:神社 ]
熱日高彦神社 熱日高彦神社 熱日高彦神社 熱日高彦神社
熱日高彦神社 熱日高彦神社 熱日高彦神社 熱日高彦神社


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。