登米町: 旧水沢県庁庁舎

  宮城県:歴史・観光・見所登米町:歴史・観光・見所>旧水沢県庁庁舎

概要・歴史・観光・見所

旧水沢県庁庁舎(登米町)概要: 旧水沢県庁庁舎は宮城県登米市登米町寺池桜小路に位置しています。案内板によると「旧水沢県庁庁舎は、明治4年7月に登米県庁舎として着工されたが、同年8月の廃藩置県により、同年11月に一関県、同年12月には水沢県が置かれ、翌明治5年6月に水沢県庁舎として開庁した建物である。

明治8年には、水沢県が廃止され磐井県となり県庁所在地が一関に移ったことから明治9年には登米村第一小学校へ下附され校舎として使用、又明治23年には登米区裁判所として昭和の代まで使われたものである。

現在残っているこの庁舎の一部は、何度か離合集散が行われた歴史的経過に裏打され、貴重な経過をたどった本県県政史上はもとより、全国的に例を見ない歴史的建造物である。 登米町 」とあります。

建物は木造平屋建て、寄棟、瓦葺で、外壁の下見板張りや窓の形状から1部に洋風建築の要素を取り入れています。しかし、同じ登米町にある旧登米高等尋常小学校旧登米警察署庁舎と比べても明治初期という時代もあって和風建築的要素の強い建物と言えます。

玄関部分は権威を象徴するような入母屋屋根とし重厚な印象を与えてくれます。旧水沢県庁庁舎は明治時代初期の庁舎建築の遺構として貴重な事から昭和51年(1976)5月27日に登米市(旧登米町)指定文化財(建造物)に指定されています。現在は水沢県庁記念館として整備され一般公開されています。

旧水沢県庁庁舎:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-登米町


旧水沢県庁庁舎:ストリートビュー

旧水沢県庁庁舎:写真

旧水沢県庁庁舎
[ 付近地図: 宮城県登米市登米町 ]・[ 登米町:歴史・観光・見所 ]
旧水沢県庁庁舎 旧水沢県庁庁舎 旧水沢県庁庁舎 旧水沢県庁庁舎


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。