松島町: 天麟院

  宮城県:歴史・観光・見所松島町:歴史・観光・見所>天麟院

概要・歴史・観光・見所

天麟院(松島町)概要: 天麟院は伊達政宗と正室であった愛姫天麟院:五郎八姫霊廟の間に生まれた唯一の娘である五郎八姫の菩提寺で境内には五郎八姫の霊廟があります。案内板によると「五郎八姫は、仙台藩62万石の領主である伊達政宗の長女で、徳川家康公の第6男である高田藩61万石の領主松平忠輝公の正室である五郎八姫は、万治元年5月8日没。享年68歳、法諡を天麟院殿瑞雲全祥尼大姉と号す。寛文3年伊達家4代綱村公によって霊屋が創建され、瑞巌寺代100世天麟院開山洞水和尚の書になる「定照」の扁額が掲げられた。明治2年霊屋が解体、明治22年7月14代伊達宗基伯爵の墓銘になる墓が建立され、仮霊屋として現在に至る。・・・(後略)天麟院」とあります。

松平忠輝は無骨の武将として知られ、大坂の陣などに参加しないなど幕府と対立し改易させられ、五郎八姫は離縁し仙台藩に戻り仏門に入り尼となりました。天麟院洞窟群霊屋背後には「天麟院洞窟群」と呼ばれる洞窟があり、案内板によると「・・・(前略)本堂上の霊廟背後には凝灰岩壁を掘削、加工した5つの洞窟があり、北から数え、第1窟は、伊達政宗の3男伊達河内守宗清を供養した塔があり、寛永年間の伊達一族の供養塔があります。第2窟は政宗の4男岩出山領主伊達三河守宗泰の供養塔を中心に、左右に10人の殉死者の塔があります。その他、天麟院歴代の住職の墓があり、入口には弘安7年(1284)の板碑もあります。 松島町教育委員会」とあります。境内に生える「はりもみ」は推定樹齢300年以上、樹高40m以上、幹周4m、枝張東西20m、南北13m以上、昭和45年(1970)に松島町指定天然記念物に指定されています。三陸三十三ヶ所観音霊場第2番札所(札所本尊:いろは観世音菩薩)。宗派:臨済宗妙心寺派。本尊:釈迦牟尼仏。

天麟院:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(伊達五郎八姫霊屋)-天麟院
・ 現地案内板-松島町教育委員会


天麟院:ストリートビュー

天麟院:写真

天麟院
[ 付近地図:宮城県松島町 ]・[ 松島町:歴史 ]・[ 宮城県:寺院 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。