松島町: 水主衆民家

  宮城県:歴史・観光・見所松島町:歴史・観光・見所>水主衆民家

概要・歴史・観光・見所

水主衆民家(松島町)概要: 案内板によると「御水主町は瑞巌寺の東に隣接した一画で、仙台藩主等が松島遊覧の際の御座船を操った水主衆が集団で住んでいた。水主は瑞巌寺造営当時(1605)、地元や和歌山、静岡、愛媛などから雇用されてここに住み、往時には48軒を数えた。彼らの住居は、藩の定めにより茅葺、寄棟造、表通りに面して出格子と蔀戸を設け、冠木門等を構え天井は上げなかった。昭和51年に最期に残った1棟をここに移築復元した。 松島町教育委員会」とあります。

建物は木造平屋建て、寄棟、茅葺、平入、外壁は真壁造り土壁鏝押え。水主衆民家は貴重な事から昭和47年(1972)に松島町指定文化財となっています。

水主衆民家:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-松島町教育委員会


水主衆民家:ストリートビュー

水主衆民家:写真

水主衆民家
[ 付近地図:宮城県松島町 ]・[ 松島町:歴史 ]・[ 宮城県:古民家 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。