大崎市岩出山: 天王寺

  宮城県:歴史・観光・見所大崎市:岩出山:歴史・観光・見所>天王寺

概要・歴史・観光・見所

天王寺(大崎市岩出山)概要: 天王寺は宮城県大崎市岩出山上野目西天王寺に境内を構える臨済宗の寺院です。天王寺は案内板によると「推古天皇の時代(593)に、我が国の四か所に建立された四天王寺の1つであると伝えられている。

当事の七堂伽藍は焼失し、元暦元年(1184)に平泉の藤原秀衡によって再建され、運慶作の聖観音像と聖徳太子像を安置した。天正18年(1590)の大崎一揆の際に、再度火災にあい寺院は焼失したが、仏像は岩手沢城に移され、翌年伊達政宗が米沢から岩手沢城(岩出山城)に移った際に再建され、仏像も本寺に戻った。

しかし明治38年(1905)にまたも火災にあい、聖観音像と聖徳太子像を失った。現在は室町時代に作られた如意輪観音と四天王像が、町の有形文化財に指定され安置されている。境内には、正和、建武、康暦等の鎌倉、室町時代の年号板碑がある。  岩出山町教育委員会 」とあります。

天王寺に安置されてる「如意輪観音半跏像と四天王像」は昭和47年(1972)に大崎市(旧岩出山町)指定有形文化財(彫刻)に指定されています。境内に建立されている「天王寺の建武の碑」は平成13年(2001)に大崎市(旧岩出山町)指定有形文化財(考古資料)に指定されています。

観音堂は木造平屋建て、宝形造、桟瓦葺き、桁行3間、張間3間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り板張り。観音堂の前には鳥居が残されているなど神仏習合の名残が感じられます。宗派:臨済宗。

天王寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-岩出山町教育委員会


天王寺:ストリートビュー

天王寺:写真

天王寺
[ 付近地図: 宮城県大崎市岩出山 ]・[ 大崎市岩出山 ]・[ 宮城県:寺院 ]
天王寺 天王寺 天王寺 天王寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。