大河原町: 繁昌院

  宮城県:歴史・観光・見所柴田郡大河原町:歴史・観光・見所>繁昌院

概要・歴史・観光・見所

繁昌院(大河原町)概要: 吉祥山繁昌院は宮城県柴田郡大河原町字町に境内を構えている曹洞宗の寺院です。繁昌院は案内板によると「東の寺と呼ばれる繁昌院は、慶長10(1605)年、村田の龍島院8世洲山麟芸和尚が上町の西浦に開山した。正徳から宝暦年間に当院6世義顕和尚が現在地に移転再建した。その後、明治5(1872)年、現在地に本堂が建立され、大正初期に22世天能孝温和尚が亜鉛鉄板葺に改修し、「奥方丈」を増築した。昭和27年、23世大安玄道和尚になってから内外の整備を行い、昭和48年、則心栄良和尚が座禅堂を建立した。宗派は曹洞宗である。・・・(後略)」とあります。

寺宝である阿弥陀如来坐像は平安時代末期の作、寄木造、金箔仕上げ、昭和52年(1977)に大河原町指定有形文化財に指定されています。柴田三十三観音霊場第12番札所(札所本尊:魚藍観世音菩薩・御詠歌:よしみねに 輝やく法の ともしびは 後の世までも 照りさかえなん)。山号:吉祥山。宗派:曹洞宗。本尊:阿弥陀如来。

繁昌院:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-大河原町教育委員会


繁昌院:ストリートビュー

繁昌院:写真

繁昌院
[ 付近地図: 宮城県柴田郡大河原町 ]・[ 大河原町:歴史・観光・見所 ]
繁昌院 繁昌院 繁昌院 繁昌院


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。