村田町: 旧八巻家住宅

  宮城県:歴史・観光・見所柴田郡村田町:歴史・観光・見所>旧八巻家住宅

概要・歴史・観光・見所

旧八巻家住宅(村田町)概要: 旧八巻家住宅は宮城県柴田郡村田町大字小泉字肬石に位置する古民家です。旧八巻家住宅は江戸時代後期から末期にかけて建てられたと推定される建物で、現在地に移築される前は菅生神社(宮城県柴田郡村田町大字菅生字宮脇:平安時代初期に坂上田村麻呂が創建。旧村社。)付近にあり、社務所や寺子屋などにも使用されいたようです。

建物は木造平屋建て、寄棟、茅葺、平入、桁行8間、張間5間半、仙台藩(藩庁:仙台城)でよく見られる直屋造りで、向って左側が土間となり、中央から右側に5室の部屋があります。

「でい(座敷)」、「なんど」、「なかま(次の間)」、「おかみ(茶の間)」の配置は柴田郡や名取郡に良く見られる、この地方独特な形式で、「孫囲い」や「隅囲い」と呼ばれる架構技法が見られます。旧八巻家住宅は江戸時代の農家建築の遺構で、当地方の古民家の特徴を伝える貴重なものとして平成6年(1992)に村田町指定有形文化財に指定されています。現在は民話伝承館として再利用され一般公開されています。

旧八巻家住宅:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-村田町教育委員会


旧八巻家住宅:ストリートビュー

旧八巻家住宅:写真

旧八巻家住宅
[ 付近地図: 宮城県柴田郡村田町 ]・[ 柴田郡村田町:歴史・観光・見所 ]
旧八巻家住宅 旧八巻家住宅 旧八巻家住宅 旧八巻家住宅


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。