涌谷町: 光明院

  宮城県:歴史・観光・見所涌谷町:歴史・観光・見所>光明院

概要・歴史・観光・見所

光明院(涌谷町)概要: 光明院は宮城県遠田郡涌谷町字長柄町に境内を構える浄土宗の寺院で、案内板によると「浄土宗。天正19年(1591)亘理元宗の涌谷移封に従い、第12世住職の良伝上人の代に亘理町から当地に移る。亘理の先祖は南関東の豪族千葉常胤の三男胤盛で、千葉市の武石氏を称した。

源頼朝の奥州征伐に父と共に戦功があり、建久元年(1190)宇多、伊具、亘理三郡の地を領した。四代宗胤の時、乾元元年(1302)亘理城を居城としたのが寺の始めである。暦応2年(1339)7代広胤は、武石氏を改め亘理氏を称する。因って始祖武石胤盛(光明院殿紫覚了雲円照大居士)の位牌を安置し、武石以来の名宝を今に伝える。・・・(後略) 涌谷町教育委員会」 とあります。

亘理氏は南北朝時代の争乱で行胤が伊達宗遠に敗れて以来伊達家に従い、血縁関係を深める事で伊達家一門として伊達姓を名乗る事が許されました。光明院は亘理伊達家縁の寺院として涌谷城移封と共に随行し、その後も篤く庇護されました。

山門は入母屋、銅板葺き、三間一戸、八脚楼門、外壁は真壁造り、白漆喰仕上げ、花頭窓付、眼象窓付。本堂は入母屋、銅板葺、平入、正面1間唐破風向拝付。寺宝には室町時代後期作の阿弥陀如来像や涅槃画像、地蔵尊立像、七宝の茶碗などがあります。宗派:浄土宗。本尊:阿弥陀如来(伝:源頼朝枕仏を千葉常胤が拝領したものとされます)。

光明院:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-涌谷町教育委員会・涌谷町文化財保護委員会


光明院:ストリートビュー

光明院:写真

光明院
[ 付近地図:宮城県遠田郡涌谷町 ]・[ 涌谷町:歴史 ]・[ 宮城県:寺院 ]
光明院 光明院 光明院 光明院


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。