遠刈田温泉・歴史・観光・見所

  宮城県:歴史・観光・見所蔵王:歴史・観光・見所>遠刈田温泉

概要・歴史・観光・見所

遠刈田温泉概要: 遠刈田温泉の開湯は不詳ですが伝承によると平安時代、橘次が岩崎山の金鉱を開発した際、発見したのが始まりと伝えられています。又、うなぎとかにの伝説によると三階滝の滝壺に住んでいた蟹が大きくなった為、より大きな不動滝の滝壺に移ろうとすると、そこの主である大鰻と争いが起きました。

激闘の末大鰻は3つに分断され頭部が青根、腹部は峩々、下部は遠刈田に投げ捨てられそこから温泉が湧き出たと伝えられています。その為、青根温泉では頭、峩々温泉では胃腸、遠刈田温泉は足腰に効能があるそうです。

はっきりとした歴史としては戦国時代末期から本格的に開発された岩崎山金山の開発中の慶長6年(1601)に発見されたのが始まりとされます。

江戸時代に入ると蔵王権現(現在の刈田嶺神社奥宮)が仙台藩(藩庁:仙台城)主伊達家の崇敬社として庇護され、民衆からも御山参りとして多くの参拝者を受け入れた為、その拠点として遠刈田温泉が飛躍的に発展します。

又、温泉場としては鳴子温泉(宮城県大崎市)、土湯温泉(福島県福島市)、温湯温泉(青森県黒石市)と共にコケシの産地としても知られています。温泉街にある共同温泉は「神の湯」と「壽の湯」の2箇所で観光客にも低料金で開放されています。

遠刈田温泉の泉質: 食塩含有苦味泉・芒硝含有苦味泉
遠刈田温泉の効能: 神経痛・リューマチ・胃腸病・慢性皮膚病など

遠刈田温泉・町並み:写真

遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み
遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み
遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み 遠刈田温泉:町並み
遠刈田温泉・観光・見所
刈田嶺神社
刈田嶺神社
刈田嶺神社
湯神社
湯神社
湯神社
岩崎山金窟
岩崎山金窟址
岩崎山金窟址
籠山観音堂
籠山観音堂
籠山観音堂
五輪堂
五輪堂
五輪堂
殉難碑
殉難碑
殉難碑
浄影寺
浄影寺
浄影寺
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。