多賀城廃寺

  宮城県:歴史・観光・見所多賀城市:歴史・観光・見所>多賀城廃寺

概要・歴史・観光・見所

多賀城廃寺概要: 案内板によると「・・・(前略)多賀城廃寺跡は、多賀城跡の南東約1qの大字高崎の低い丘陵上にある。この寺院については、古代の文献には何ら記録されていないが、大正11年史跡指定にあたって、これを多賀城の付属寺院であるとみなし、多賀城跡に附指定されたものである。

発掘調査は昭和36、37年に実施され、主要伽藍が明らかになった。伽藍は東に塔、西に東向きの金堂があり、両者の前方中央には門があり、中央後方には諸堂がある。門(中門)の左右からは築地が延び塔、金堂を囲んで講堂の左右にとりついている。講堂の後方には、大房と小子房からなる僧房があり、大房の東西には倉も見つかっている。

また、講堂近くの東西には鐘楼、経蔵が推定されている。さらに西側築地の西にも仏堂と思われる建物や築地南西隅の南西方向にも方形の建物が発見されている。講堂や憎房の調査では礎石を持つ建物の下から掘立柱建物が発見され、小子房は創建以来掘立柱の建物であることなどから、これらは、掘立柱建物から礎石を使用すら建物に改修されたものと思われる。

この廃寺跡からは、多賀城跡と同じ創建瓦や9世紀後半の瓦と同范のものも出土し、10世紀中頃の土器もみつかっていることから、この寺院は多賀城とほぼ同時に建立され、多賀城と同じような変遷をたどったものと思われる。 文化庁・宮城県・多賀城市・多賀城市教育委員会」とあります。多賀城廃寺跡は極めて貴重な事から多賀城跡と共に、大正11年(1922)に国指定史跡、昭和41年(1966)に国指定特別史跡に指定されています。

多賀城廃寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典4[宮城県]-株式会社人文社
・ 発掘が語る日本史1北海道・東北編-株式会社新人物往来社
・ 現地案内板-文化庁・宮城県・多賀城市・多賀城市教育委員会


多賀城廃寺:ストリートビュー

多賀城廃寺:写真

多賀城廃寺
[ 付近地図: 宮城県多賀城市 ]・[ 多賀城市:歴史・観光・見所 ]
多賀城廃寺 多賀城廃寺 多賀城廃寺 多賀城廃寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。