柴田町: 富沢磨崖仏群

  宮城県:歴史・観光・見所柴田郡柴田町:歴史・観光・見所>富沢磨崖仏群

概要・歴史・観光・見所

富沢磨崖仏群(柴田町)概要: 富沢磨崖仏群は岩崎山(宮城県柴田郡柴田町大字富沢字岩崎山)の西面する山裾にある凝灰岩の岩層にあります。中央の御堂の中には高さ2.5mの阿弥陀如来座像が彫り込まれています。通称「富沢大仏」と称される仏像の右側の岩には鎌倉時代後期の「嘉元4(1306)年」に恵一坊藤五良が父親の供養の為に大仏を彫り込んだ事が由緒として書かれています。

富沢大仏は御堂の中で保存されているようになっている為、鎌倉時代初期に彫られた磨崖仏にしては磨耗や風化など少なくかなりはっきりとした形で残っています。御堂の周りにも、大小様々な磨崖仏や石仏が安置されていて、左側の岩肌には、大きく岩がくり貫かれ、六地蔵が彫り込まれています。当然御堂の中にある富沢大仏と比べても磨耗が激しく表情は分かりませんが嘉元4年(1306)の年号が刻まれています。

その他にも石窟には鎌倉時代後期の永仁2年(1294)に刻まれた虚空蔵菩薩や南北朝時代の正平10年(1355)に刻まれた如意輪観音などが見られます。富沢磨崖仏群は貴重な事から昭和46年(1971)3月2日に宮城県指定史跡に指定されています。

富沢磨崖仏群(阿弥陀如来坐像):上空画像

【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典4[宮城県]-株式会社人文社
・ 石碑


富沢磨崖仏群(阿弥陀如来坐像):ストリートビュー

富沢磨崖仏群:写真

富沢磨崖仏群
[ 付近地図: 宮城県柴田郡柴田町 ]・[ 柴田郡柴田町:歴史・観光・見所 ]
富沢磨崖仏群 富沢磨崖仏群 富沢磨崖仏群 富沢磨崖仏群


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。