仙台市: 瑞鳳寺

  宮城県:歴史・観光・見所仙台市:歴史・観光・見所>瑞鳳寺

概要・歴史・観光・見所

瑞鳳寺(仙台市)概要: 正宗山瑞鳳寺は宮城県仙台市青葉区霊屋下に境内を構えている臨済宗妙心寺派の寺院です。瑞鳳寺は伊達家の菩提寺で仙台城の東方にある経ガ峰の中腹にあります。

案内板によると「 当山は藩祖政宗公の菩提寺として寛永14年(1637)2代忠宗公によって創建された御一門格寺院である。御本尊は釈迦、文殊、普賢の三体で平泉毛越寺より遷したもの、梵鐘は寛永14年忠宗公の寄進によるもので県指定文化財である。本堂前の冠木門は3代綱宗公側室椙原のお品邸にあったもので俗に高尾門といわれている。・・・(後略) 」とあります。

正宗山瑞鳳寺は宮城県仙台市青葉区霊屋下に境内を構える臨済宗妙心寺派の寺院です。瑞鳳寺の創建は寛永14年(1637)、昨年である寛永13年(1636)に仙台藩初代藩主伊達政宗の死去に伴い、その跡を継ぎ2代藩主に就任した伊達忠宗が覚範寺(宮城県仙台市青葉区北山)第四世清岳宗拙和尚を招いて政宗の香華院として開山したのが始まりとされます。

尚、伊達家の4代目以降の菩提寺は大年寺(宮城県仙台市太白区門前町)ですが9代藩主伊達周宗と11代藩主伊達斉義夫妻は瑞鳳寺が菩提寺で経ヶ峯伊達家墓所に墓碑が建立されています。

歴代仙台藩主伊達家の庇護の下、一門格の格式を与えられるなど寺運が隆盛しましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令、その後に吹き荒れた廃仏毀釈運動、さらに明治4年(1871)に廃藩置県で仙台藩が廃藩になると庇護者を失い衰微しました。大正15年(1926)に再興されたものの、伊達政宗の霊廟である瑞鳳殿からは分離しています。

瑞鳳寺境内には殉死した家臣の墓碑や戊辰戦争、西南戦争の戦死者の墓碑があります。梵鐘は寛永14年(1637)に2代藩主伊達忠宗が寄進したもので、青銅製、総長158.6cm、径91.1cm、龍頭高31.1cm、早山弥兵衛利次作、清岳宗拙和尚文、昭和37年(1962)に宮城県指定文化財に指定されています。

瑞鳳寺高尾門は椙原品(3代藩主伊達綱宗公側室:高尾太夫)邸の屋敷内にあったものを瑞鳳寺に移築してきたもので、切妻、本瓦葺、三間一戸、袖壁、潜戸付、江戸時代に建てられた大型門扉の遺構として貴重な事から平成8年(1996)に仙台市登録文化財に登録されています。山号:正宗山。宗派:臨済宗妙心寺派。本尊:釈迦三尊。

瑞鳳寺:上空画像

薬医門を簡単に説明した動画

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典4[宮城県]-株式会社人文社
・ 現地案内板(由緒)-瑞鳳寺


瑞鳳寺:ストリートビュー

瑞鳳寺:写真

瑞鳳寺
[ 付近地図: 宮城県仙台市 ]・[ 仙台市:歴史・観光・見所 ]
瑞鳳寺 瑞鳳寺 瑞鳳寺 瑞鳳寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。