仙台市: 松音寺

  宮城県:歴史・観光・見所仙台市:歴史・観光・見所>松音寺

概要・歴史・観光・見所

松音寺(仙台市)概要: 五峰山松音寺は宮城県仙台市若林区新寺4丁目に境内を構える曹洞宗の寺院です。松音寺の創建は室町時代の寛正年間(1460〜1466年)に伊達家11代当主伊達持宗によって現在の福島県伊達郡国見町松ヶ蔵の地に開かれました。

長享元年(1487)、12代当主伊達成宗が死去すると、跡を継いだ伊達尚宗は、菩提を松音寺に葬り、菩提寺として庇護しました。天文17年(1548)、天文の乱の不手際から隠居に追い込まれた14代当主伊達稙宗が丸森城(宮城県伊具郡丸森町渕ノ上)に移ると松音寺も丸森に随行し、稙宗の菩提寺となっています。

松音寺は江戸時代に入り伊達政宗が仙台城を築城し仙台を開府すると慶長7年(1602)に現在の連坊小路付近に境内を遷しています。

その後は、政宗の子息の宗綱など一族の菩提を弔った事で伊達家から寺領140石が安堵されるなど庇護され、昌伝庵、泰心院輪王寺と共に曹洞宗四大寺に数えられ、末寺は36ヵ寺、境内には七堂伽藍を構える大寺院として栄えました。

松音寺境内にある山門は政宗が晩年、隠居所とした若松城の大手門で、政宗が死去すると一国一城令の下若松城は廃城となり、寛永16年(1630)に移築され、明治23年(1890)に再度移建されました。形式は、三間一戸、切妻、瓦葺、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、潜戸付、薬医門、数少ない若松城の遺構として貴重な事から平成7年(1995)に仙台市登録文化財(建造物)に登録されています。

仙台三十三観音霊場第23番札所(札所本尊:如意輪観世音菩薩・御詠歌:へだてじなあまね遍 くてらす山のはに いづる朝日のめぐむゆくへは)。山号:五峰山。宗派:曹洞宗。本尊:釈迦如来坐。

松音寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


松音寺:ストリートビュー

松音寺:写真

松音寺参道石畳みから見た山門と落ち葉の絨毯
[ 付近地図:宮城県仙台市 ]・[ 仙台市:歴史 ]・[ 宮城県:寺院 ]
松音寺山門と松の老木 松音寺境内の白砂利と本堂 松音寺境内内部から見た山門 松音寺鐘楼門と左右の土塀
松音寺境内に建立されている石造と御堂 松音寺に設けれた僧堂 松音寺本堂正面とその前に置かれた石燈篭 松音寺鐘楼門と吊り下げられた梵鐘と象徴的な鯱


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。