仙台市: 孝勝寺

  宮城県:歴史・観光・見所仙台市:歴史・観光・見所>孝勝寺

概要・歴史・観光・見所

孝勝寺(仙台市)概要: 光明山孝勝寺は宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目に境内を構える日蓮宗の寺院です。孝勝寺の創建は鎌倉時代の永仁3年(1295)に一条阿闍梨日門が開山したとされ当初は大仙寺と称していました。戦国時代になって、伊達政宗が戦勝祈願したところ勝利に導いた事から寺名を「全勝寺」と改めました。

その後,二代忠宗夫人振姫が寛永19年(1642)に養母である英勝院の菩提を弔った事から「善勝寺」と改名し、萬治2年(1659)にその振姫が亡くなると法名を孝勝院と名付けられた為、「孝勝寺」と更に改称しました。

孝勝寺は伊達家から庇護され日蓮宗東北本山として寺勢は他の寺を凌駕していましたが、火難も多く、享保12年(1727)、明和元年(1764)、嘉永3年(1850)、昭和35年(1960)と何度も火災に合い堂宇は焼失しました。現在は本堂、書院、開山堂、五重塔など順次に再建し、大伽藍を有する寺院となりました。山号:光明山。宗派:日蓮宗。本尊:十界大曼荼羅。

釈迦堂概要: 孝勝寺釈迦堂は案内板によると「仙台藩四代藩主伊達綱村が生母三沢初子の冥福を祈るため、母の持仏である釈迦仏を祀って元禄8年(1695)に建てられた持仏堂である。三間四方の正方形で、前面に一間の向拝(正面階段の上に張り出した庇の部分)を付ける。現在、軒、軸部など黒漆を主にした彩色が施されているが、もとは素木造であったといわれる。屋根は、宝形造、瀬戸焼の本瓦葺であったが、現在は本瓦葺形銅板葺に替わった。内部の須弥壇上に厨子を備え、釈迦像を安置している。もと榴ヶ岡にあり、境内には釈迦堂のほか、二天門、鐘楼が置かれ、周囲には枝垂桜が多数植えられていた。公園の桜はその名残である。昭和48年(1973)宮城県立図書館(現在の宮城県公文書館)が建設されるにあたり、この地に移転したが、堂建立の趣旨を綴った「釈迦堂碑」は現在も宮城県公文書館前にある。」とあります。

孝勝寺釈迦堂は江戸時代中期の御堂建築の遺構としての遺構として貴重な事から平成7年(1995)に仙台市登録有形文化財(建造物)に登録されています。

孝勝寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ ふるさとの文化遺産-郷土資料辞典4[宮城県]-株式会社人文社
・ 現地案内板-仙台市教育委員会


孝勝寺:ストリートビュー

孝勝寺:写真

孝勝寺
[ 付近地図:宮城県仙台市 ]・[ 仙台市:歴史 ]・[ 宮城県:寺院 ]
孝勝寺 孝勝寺 孝勝寺 孝勝寺
孝勝寺 孝勝寺 孝勝寺 孝勝寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。