丸森町: 西円寺

  宮城県:歴史・観光・見所丸森町:歴史・観光・見所>西円寺

概要・歴史・観光・見所

西円寺(丸森町)概要: 石龍山西円寺は宮城県伊具郡丸森町うるし原に境内を構える曹洞宗の寺院です。境内にある十王堂内にある十王像は貴重な事から昭和56年(1981)、丸森町指定有形文化財に指定されています。

境内は広く、特に庭園がよく手入れされ、池の中には弁財天が祀られています。参道もよく整備され、本堂まで庭木に囲まれています。西円寺の創建は江戸時代初期の寛永3年(1626)に大然和尚により開かれたのが始まりと伝えられています。当地域は古くから養蚕業が盛んだった事から、蚕の天敵とも言えるネズミを捕食する猫が「猫神」として篤く信仰され、西円寺の境内にはその猫神を模った石像や石碑が複数基建立されています。

現在、西円寺で安置されている観音像は、昔、庄吉と呼ばれる住民の霊夢に地蔵菩薩の化身が立ち、その御告げによって掘り起こされたと伝わるもので、当初は丸森大銀杏(宮城県指定天然記念物)の根本に小堂を建て祭られていましたが、後年、西円寺に遷されています。

境内背後の石龍山は西円寺の山号にも充てられているもので、山頂には巨石がありそれを御神体としているような大日堂と大日尊の石碑が建立されており関係性が窺えます。

伊具三十三観音霊場第8番札所(札所本尊:千手観音・御詠歌:てらにふる しぐれもはれて にしやまに いるひのかげは まどかなりけり」。伊具三十三観音霊場第18番札所(札所本尊:十一面観音(庄吉観音)・御詠歌:おおぞらを おおえるほどの いちょうのき これやだいひの みかげなるらん)。山号:石龍山。宗派:曹洞宗。本尊:釈迦如来。

西円寺:上空画像


西円寺:ストリートビュー

西円寺:写真

西円寺
[ 付近地図:宮城県丸森町 ]・[ 丸森町:歴史 ]・[ 宮城県:古民家 ]
西円寺 西円寺 西円寺 西円寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。