気仙沼市: 気仙沼御会所

  宮城県:歴史・観光・見所気仙沼市:歴史・観光・見所>気仙沼御会所

概要・歴史・観光・見所

気仙沼御会所概要: 気仙沼御会所は案内板によると「現在の気仙沼市の区域は、江戸時代には、11の村(気仙沼、鹿折、月館、新城、松崎、赤岩、岩月、最知、長磯、波路上、大島)に分かれておりました。この地域は、鎌倉時代から、豪族熊谷氏の所領であり、その城下には早くから市が開かれ、江戸時代初期には、既に気仙沼本郷と称される町場となっていました。現在の三日町、八日町は、細浦と称された入江でありましたが、寛永年間(1624〜44年)からの埋め立てとともに、当初の古町周辺から、町は進展してまいりました。寛政年間(1789〜1801年)の絵図を見ると、現在地付近に、本吉郡北方の御会所(代官所)が置かれています。これは、現在の本吉郡唐桑町、本吉町、歌津町と気仙沼市の区域を管轄する仙台藩の施設であり、侍である代官など郡方役人と、町人である大肝煎が執務した役所といわれております。・・・(後略)」とあります。現在はポケットパークになっています。

気仙沼御会所:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-気仙沼ライオンズクラブ


気仙沼御会所:ストリートビュー

気仙沼御会所:写真

気仙沼御会所
[ 付近地図: 宮城県気仙沼市 ]・[ 気仙沼市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「宮城県:歴史・観光・見所」は「宮城県の歴史」、「奥州街道」、「郷土資料辞典−宮城県」、「日本の城下町−東北(二)」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」、「歴史道路報告書」、を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。